日本語以外の言語でのヘルプページの提供について
- 対象:
- 労務管理プラン人事・労務エッセンシャルプランプロフェッショナルプラン¥0プランタレントマネジメントプランHRストラテジープラン
日本語以外の言語でのヘルプページの提供について、説明します。
SmartHRの画面上の多言語化対応については、以下のページを参照してください。
対応言語
SmartHRで対応している言語と同じ、以下の6ヶ国語に対応しています。
- 英語
- 中国語(簡体)
- 中国語(繁体)
- 韓国語
- ベトナム語
- ポルトガル語
多言語化対応しているヘルプページ一覧
以下のページのみ、言語の切り替えが可能です。
-
SmartHR基本機能
- Q. 多言語表示が正しく表示されない場合の対応方法は?
- 社員番号でログインする
- ログイン・通知用メールアドレスを設定(変更)する
- Q. パスワードを忘れてしまったら?
- 発行された給与明細を確認する
- 書類の破棄依頼が届いたら
- ゆうちょ銀行の「支店番号」「口座番号」を入力する
- 雇用保険 被保険者番号とは
- SmartHRから招待が届いたら
- 【一覧】入社時に必要な書類
- Q. スマートフォンでPDFが開けない場合の対応方法は?
- Q. 「招待トークンが不正です」と表示される場合は?
- SmartHRの動作環境
- 基礎年金番号とは
- どんな家族が扶養の対象となる?
- 税法上の扶養家族とは
- スマートフォンのブラウザで表示中のページのURLをコピーする
- Q. SmartHRにログインできない場合は?
- 発行された源泉徴収票を確認する
- 自分の情報を確認・変更する
- マイナンバーの本人確認書類とは
- 社会保険上の扶養家族とは
- 申請機能を使って従業員に情報提供を依頼する
- マイナンバーの提供依頼または修正依頼が届いたら
-
文書配付機能
-
年末調整機能
- 年末調整の用語集
- 「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」への合計所得金額の表示仕様
- 年末調整のアンケートを中断・再開する
- Q. 収入の内訳には何を入力すればいい?
- Q. 配偶者控除が適用されていない場合、アンケートはどう修正したらいい?
- Q. 寡婦・ひとり親控除が適用されていない場合、アンケートはどう修正したらいい?
- 従業員が年末調整依頼を受けてから書類提出までの流れ(パソコンの場合)
- 従業員が年末調整依頼を受けてから書類提出までの流れ(スマートフォンの場合)
- 控除の申請内容が従業員の年末調整書類へ表示される条件
- あなたの年末調整画面の使い方
- スマートフォンにPDF書類を保存する
- 年末調整の入力後、必要書類を印刷する
- 住宅ローン控除申告書の作成対象外となる条件
- Q. 海外送金の家族がいる場合、どのように入力すればいい?
- 年末調整に必要な画像を添付する
- 源泉徴収票を見て前職の情報を入力する
- 年末調整機能で生命保険・介護医療保険・個人年金保険の情報を入力する
- Q. 年末調整のアンケートの「世帯主」とは?
- 年末調整の基礎知識とよくある質問
- 退職手当を受け取った配偶者・扶養親族がいる場合の対応
-
その他
言語の切り替え方法
1. 翻訳したいヘルプページ上部の地球儀アイコンをクリック
翻訳したいヘルプページの画面右上にある地球儀アイコンをクリックすると、言語選択メニューが表示されます。

2. 翻訳したい言語を選択
翻訳したい言語を選択すると、画面の言語が切り替わります。