ヘルプセンター
background
配置シミュレーション

配置シミュレーションの基本的な使い方

対象:
有料オプション人材マネジメントプランHRストラテジープラン

配置シミュレーション機能は有料オプション機能です。

配置シミュレーションのインストールは、SmartHR基本機能から操作できません。

「配置シミュレーション」とは

「配置シミュレーション」は、SmartHR基本機能の部署・従業員データを取り込んで、配置を検討できます。

従業員情報を参照しながら、従業員の異動や兼務先の追加ができます。合わせて、部署の新設と廃止もできます。 配置プロジェクトを作成し、複数のシミュレーションを保存しておけるので、結果的に採用されなかった配置の検討結果も保持しておくことができます。

配置シミュレーションのデータを書き出して、SmartHR基本機能に取り込み、更新データとして扱えます。

はじめて「配置シミュレーション」を利用する場合

はじめて「配置シミュレーション」を利用するときには、権限の設定が必要です。

初回はSmartHR基本機能の管理者権限を持つアカウントが権限設定を操作してください。

詳しくは、 配置シミュレーションの権限を管理する を参照してください。

これ以降の手順は、配置シミュレーション機能の管理者権限アカウントが操作してください。

配置プロジェクトを作成する

配置プロジェクトとは

SmartHR基本機能の部署と従業員情報のデータを、配置シミュレーション機能に取り込んだものを配置プロジェクトと言います。 配置プロジェクト内で部署や従業員に変更を加えても、SmartHR基本機能のデータは更新されません。

詳しくは、配置プロジェクトを作成する を参照してください。

配置プロジェクト内で、部署や従業員の所属部署を変更する

作成した配置プロジェクト内では、従業員カードをドラッグアンドドロップで動かして、従業員の所属部署を変更できます。

詳しくは、 配置プロジェクト上で、従業員を異動させる を参照してください。

従業員ごとの従業員項目も確認できます。

詳しくは、 配置プロジェクト上で、従業員の詳細情報を確認する を参照してください。

部署を変更したり、新設、廃止もできます。

詳しくは、 配置プロジェクト上で、部署情報に変更を加える を参照してください。

配置プロジェクトをCSVとして書き出す

CSVファイルは、用途に合わせて2種類書き出せます。

1.配置シミュレーションの共有に使う

配置シミュレーションの操作権限を持っていない人に内容を共有するためのCSVファイルです。

  • 従業員ごとに、異動前の旧部署、異動後の新部署がわかります。
  • 部署ごとに「部署コード」と差分種類が表示されます。差分種類には、新設や廃止など行なった操作内容が記載されます。

詳しくは、 共有・閲覧するためにダウンロードする を参照してください。

2.SmartHR基本機能の更新用データとして使う

SmartHR基本機能の部署マスターと従業員情報の更新ファイルのフォーマットでCSVファイルを作成します。 ダウンロードしたファイルは一部編集が必要です。

詳しくは、 SmartHR基本機能に取り込むためにダウンロードする を参照してください。