回答の取り扱い方法(匿名かどうか)を設定する
- 対象:
- プロフェッショナルプラン有料オプション人材マネジメントプランHRストラテジープラン
サーベイを実施する際、回答者を特定する情報を取得するか、回答を匿名で扱うか、いずれかを選択できます。
目次
匿名で扱うサーベイとは
匿名で扱う場合、回答者の氏名や社員番号など、個人を特定する情報を取得することなく、サーベイを実施できます。この場合、回答結果には、部署と雇用形態のみを取得します。
なお、回答者が3名以下の場合は個人を特定できる可能性があるため、回答結果を書き出しできません。
詳しい制限事項については、Q. 「匿名で扱う」サーベイとは?を参照してください。

匿名でサーベイを実施する
サーベイの作成時に設定する方法と、作成後に設定する方法があります。
従業員に回答依頼を送信したあとは、設定を変更できません。
サーベイの作成時に設定する
匿名で扱う場合は、[回答の扱い方]>「匿名で扱う」にチェックを入れます。

サーベイ作成後に設定する
匿名で扱う場合は、サーベイの[設定]>[基本情報]>[回答結果の扱い方]で、「匿名で扱う」にチェックを入れます。

従業員に安心して回答してもらうために
従業員が回答の公開範囲を理解し、安心して回答できるように、説明文を記載することをおすすめします。

匿名で扱わない場合
従業員からの見え方
「回答の取り扱い:担当者のみ確認可能」と表示されます。
説明文の例
- 回答は、サーベイの担当者(人事部)のみが確認します。担当者以外には、個人名は公開されません。
- 回答はサーベイ担当者が確認し、社内で結果を共有する際は、個人を特定されないよう加工して扱います。

匿名の場合
従業員からの見え方
「回答の取り扱い:匿名」と表示されます。
説明文の例
- いただいた回答は匿名で扱います。回答を確認する人事部の担当者も、回答者名は確認できないため、安心してご回答ください。
