従業員の[操作できる範囲]とは
- 対象:
- 労務管理プラン人事・労務エッセンシャルプランプロフェッショナルプラン¥0プランタレントマネジメントプランHRストラテジープラン
権限設定の[従業員関連]にある[操作できる範囲]とは、従業員情報の操作や手続きの作成などをする際に、その権限を持つアカウントが、操作対象として参照・選択できる従業員の範囲を意味しています。
操作できる範囲は権限ごとに設定します。 システム標準権限には操作できる範囲があらかじめ設定されていますが、カスタム権限では、付与したい権限にあわせて柔軟に設定できます。
[従業員関連]の[操作できる範囲]について説明します。
操作できる範囲の選択肢
操作できる範囲の選択肢は以下のとおりです。
選択肢 | 説明 |
---|---|
本人 | 自身の情報のみ閲覧・操作できます。 ほとんどの一般従業員はこの設定になります。 |
すべての従業員 | 従業員情報が登録されているすべての従業員を閲覧・操作できます。 人事・労務担当者向けの設定です。 |
本人+指定した範囲の従業員 | 部署または雇用形態、あるいは両方を組み合わせて、操作できる範囲を指定します。 一部の範囲の業務のみを扱う人事・労務担当者や、マネジメント層向けの設定です。 |
[本人+指定した範囲の従業員]を選択する場合
[本人+指定した範囲の従業員]を選択する場合、従業員情報に登録されているシステム標準項目の[部署]と[雇用形態]をもとに、具体的な範囲を指定します。
そのため、この範囲を指定した権限を付与する場合はアカウントと従業員情報の紐づけが必須となります。
部署で範囲を指定する
部署による範囲指定は、以下の選択肢があります。
- 本人が所属する部署
- 本人が所属する部署+配下の部署
- 配下の部署
- すべての部署(部署が空も含む)
選択肢ごとの操作できる範囲の具体例
たとえば上から店舗統括本部/東日本エリア部/六本木店・新宿店という部署階層で、東日本エリア部のマネージャー用の権限を作るとします。
選択肢ごとに操作できる従業員の範囲は、以下のようになります。
選択肢 | 操作できる従業員 |
---|---|
本人が所属する部署 | 店舗統括本部/東日本エリア部に所属する従業員 |
本人が所属する部署+配下の部署 | 以下に所属する従業員 店舗統括本部/東日本エリア部 店舗統括本部/東日本エリア部/六本木店 店舗統括本部/東日本エリア部/新宿店 |
配下の部署 | 以下に所属する従業員 店舗統括本部/東日本エリア部/六本木店 店舗統括本部/東日本エリア部/新宿店 |

権限を付与する従業員が複数の部署に所属している場合は、[兼務先(部署2、部署3)の範囲も同様に設定する]のチェックボックスにチェックを入れると、所属するすべての部署で同じ範囲が適用されます。
チェックを入れない場合、操作できる範囲は、複数の部署情報が登録されていても[部署1]のみに適用されます。
雇用形態で範囲を指定する
雇用形態による範囲指定は、以下の選択肢があります。
- 雇用形態を指定
- すべての雇用形態(雇用形態が空も含む)
[雇用形態を指定]を選択する場合、雇用形態は複数選択できます。 雇用形態を指定せず、部署のみを指定する場合は、[すべての雇用形態(雇用形態が空も含む)]を選択してください。