ヘルプセンター
background
電子申請
  1. SmartHRヘルプセンター
  2. 機能で調べる
  3. 電子申請
  4. はじめに
  5. 【一覧】基本機能で電子申請に対応している書類

【一覧】基本機能で電子申請に対応している書類

対象読者:
管理者・担当者向け
対象プラン:
労務管理人事・労務エッセンシャル¥0HRストラテジー

手続きに関する書類作成と電子申請の機能を「SmartHR基本機能」から段階的に廃止します。今後は「届出書類機能」で書類作成と電子申請を行なってください。

主要な手続きは、すでに届出書類機能で書類作成と電子申請が可能です。お早めに届出書類機能の利用開始をご検討ください。2025年5月には、利用状況にかかわらず、届出書類機能を利用するよう切り替える対応を行ないます。

利用開始の手順やスケジュールについて詳しくは、【重要】書類作成・電子申請の機能を「SmartHR基本機能」から段階的に廃止し、「届出書類機能」に統合する予定ですを参照してください。

基本機能で電子申請に対応している書類の一覧です。

社会保険手続き

基本機能で社会保険手続きの電子申請に対応している書類は、事業所の健康保険タイプによって異なります。

協会けんぽの場合

  • 健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届
  • 健康保険被扶養者(異動)届・国民年金第3号被保険者関係届
  • 健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届
  • 健康保険・厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届
  • 健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届
  • 健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届
  • 健康保険・厚生年金保険 被保険者賞与支払届/70歳以上被用者賞与支払届
  • 健康保険・厚生年金保険 被保険者賞与不支給報告書
  • 厚生年金保険 70歳以上被用者不該当届

※「健康保険被扶養者(異動)届・国民年金第3号被保険者関係届」は海外特例要件の申請には未対応です。時期は未定ですが、今後対応を予定しています。

健康保険組合の場合

  • 厚生年金保険 被保険者資格取得届
  • 厚生年金保険 被保険者資格喪失届
  • 厚生年金保険 被保険者氏名変更(訂正)届
  • 厚生年金保険 被保険者報酬月額算定基礎届
  • 厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届
  • 厚生年金保険 被保険者賞与支払届/70歳以上被用者賞与支払届
  • 厚生年金保険 被保険者賞与不支給報告書
  • 厚生年金保険 70歳以上被用者不該当届

労働保険手続き

  • 雇用保険 被保険者資格取得届
  • 雇用保険 被保険者資格喪失届
  • 雇用保険 被保険者資格喪失届提出後の離職票交付の申請
  • 雇用保険 被保険者離職証明書
  • 雇用保険 被保険者転勤届
  • 雇用保険 高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書
  • 雇用保険 被保険者六十歳到達時等賃金証明書
  • 雇用保険 高年齢雇用継続給付支給申請書
  • 雇用保険 育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付支給申請書
  • 雇用保険 育児休業給付受給資格確認票・出生時育児休業給付金支給申請書
  • 雇用保険 休業開始時賃金月額証明書
  • 雇用保険 育児休業給付支給申請書

e-Govの住所変更届、氏名変更届の電子申請廃止に伴い、SmartHRでも電子申請を廃止しました。

電子申請の義務化の対象となる人事労務関係の書類

電子申請が義務化されている人事労務関係のすべての書類に、対応しています。

対象の書類は、以下のとおりです。

  • 被保険者賞与支払届
  • 被保険者報酬月額算定基礎届
  • 被保険者報酬月額変更届
  • 被保険者資格取得届
  • 被保険者資格喪失届
  • 被保険者転勤届
  • 高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書
  • 被保険者六十歳到達時等賃金証明書
  • 高年齢雇用継続給付支給申請書
  • 育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付支給申請書
  • 育児休業給付受給資格確認票・出生時育児休業給付金支給申請書
  • 育児休業給付支給申請書

ご意見をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか?