2020/09/30 合意が要らない書類の作成・配付ができるようになりました 他2件
2020年9月30日(水)に行なったアップデートの詳細をお知らせします。
今回のリリースを機に、雇用契約機能は文書配付機能と名称を変更しました。
新機能は2件、不具合修正1件でした。
✨ 新機能
合意が要らない書類を作成し、従業員に配付できるようになりました
従来の「雇用契約機能」をアップデートし、 ”合意が要らない書類” を従業員に配付できる「文書配付機能」をリリースしました。
書類テンプレートが、「合意が必要な書類」(従来の書類)と「合意が要らない書類」の2種類になり、「合意が必要な書類」は合意の依頼を、「合意がいらない書類」は確認の依頼を、従業員に送れるようになりました。
実際の使用方法としては、これまでとほぼ変わらず、書類テンプレート作成時に、[合意が必要な書類] か、[合意が要らない書類] かを選択するようになりました。

書類ステータスが「下書き」の場合に限り、テンプレート編集画面でも、同様の選択が行なえます。

テンプレート詳細画面

お知らせページも合わせてご覧ください。
SmartHRの雇用契約機能が、“あらゆる人事文書” の配付に対応した「文書配付機能」にリニューアル
雇用契約機能において、合意不要な文書を配付できるようになります!
SmartHRの従業員項目以外のデータを書類テンプレートに挿入できるようになりました
これまで、書類テンプレートにはSmartHRの従業員項目の従業員ごとのデータを挿入することしかできませんでしたが、CSVファイルを使って一括挿入するためのテンプレート変数「CSV挿入用テンプレート変数」が利用できるようになりました。
CSV挿入用テンプレート変数の使い方は、大きく分けて2つのステップになります。
- 書類に挿入したい項目を、テンプレート変数として文書配付機能に登録する
- 依頼グループに対して、CSVファイルを一括挿入する
[SmartHRのデータを挿入する] アイコンから、[CSV挿入用テンプレート変数 > ] を選択できます。

[CSV挿入用テンプレート変数 > ] をクリックすると、登録済みのCSV挿入用テンプレート変数のラベル名が表示されます。

使い方はヘルプページをご覧ください。
SmartHRに登録されていないデータを書類テンプレートに挿入する
Q. CSV挿入用テンプレート変数の一括挿入で、一部の従業員に入力すべきデータがない時は?
👨⚕️ 不具合修正
依頼一覧での検索表記に関する1件の不具合修正を行ないました。