組織図の共有範囲を設定する
- 対象:
- 人事・労務エッセンシャルプランプロフェッショナルプランタレントマネジメントプランHRストラテジープラン
組織図の共有設定を使うと、管理者以外も組織図を閲覧できるようになります。
[組織図の設定] 画面で、共有範囲を変更する手順を説明します。
組織図の共有設定とは?
[組織図の設定] 画面の [共有設定] では、組織図の共有範囲や共有開始日時を設定できます。
組織図を閲覧できる従業員やアカウントを指定するには、組織図の共有範囲を設定してください。
組織図の共有開始日時の設定では、未来の日時を指定して、組織図の公開予約ができます。 詳しくは、組織図の共有開始日時を設定するを参照してください。
組織図を閲覧できる従業員やアカウントの指定方法
共有範囲の指定方法は、以下の5通りです。1つの組織図に対して複数の方法を組み合わせて、さまざまな条件に合わせて組織図を共有できます。
- 管理者のみ
- すべての従業員
- 共有する従業員を指定する
- 共有する部署を指定する
- 共有するアカウントを指定する
組織図の名前の右にある [組織図操作] を押して、ドロップダウンリストから [共有設定] を押すと、[共有設定] 画面が表示されます。

管理者のみに組織図を共有する
[管理者のみ]を選択し、[保存]を押す
[共有設定] 画面の[共有範囲の設定]で、 [管理者のみ] を選択し、 [保存] を押します。
すべての従業員に組織図を共有する
[すべての従業員]を選択し、[保存]を押す
[共有設定] 画面の[共有範囲の設定]で、[すべての従業員] を選択し、[保存] を押します。
従業員を指定して組織図を共有する
組織図を閲覧できる従業員を選択します。
従業員ごとの選択は最大500人までです。500人を超える従業員に組織図を共有したい場合は、部署を指定して共有してください。
1. [従業員・部署ごと、または従業員情報に紐づかないアカウントに共有]を選択し、[組織図を閲覧できるユーザーを選択]を押す
[共有設定] 画面の[共有範囲の設定]で、 [従業員・部署ごと、または従業員情報に紐づかないアカウントに共有] を選択し、 [組織図を閲覧できるユーザーを選択] を押すと [組織図を閲覧できるユーザーを選択] 画面が表示されます。
2. 従業員を氏名、役職、雇用形態などから検索し、チェックを入れる
[組織図を閲覧できるユーザーを選択] 画面で、[従業員] タブを選択します。
組織図を共有したい従業員にチェックを入れ、[保存] を押すと画面が閉じます。

3. [保存]を押して共有設定を反映する
[組織図の設定] 画面下の [保存] を押すと、組織図画面に切り替わります。
部署を指定して組織図を共有する
組織図を共有する範囲を部署ごとに選択して、最大500の部署に、組織図を共有できます。
1. [従業員・部署ごと、または従業員情報に紐づかないアカウントに共有]を選択し、[組織図を閲覧できるユーザーを選択]を押す
[共有設定] 画面の[共有範囲の設定]で、 [従業員・部署ごと、または従業員情報に紐づかないアカウントに共有] を選択します。
[組織図を閲覧できるユーザーを選択] を押すと [組織図を閲覧できるユーザーを選択] 画面が表示されます。
2. 部署にチェックを入れる
[組織図を閲覧できるユーザーを選択] 画面で、 [部署] タブを選択します。
組織図を共有したい部署にチェックを入れ、 [保存] を押すと画面が閉じます。
画像を表示する
3. [保存]を押して共有設定を反映する
[組織図の設定] 画面下の [保存] を押すと、組織図画面に切り替わります。
従業員情報に紐づけられていないアカウントを指定して組織図を共有する
組織図を閲覧できる、従業員情報に紐づいていないアカウントを指定します。最大500人までに共有できます。
1. [従業員・部署ごと、または従業員情報に紐づかないアカウントに共有]を選択し、[組織図を閲覧できるユーザーを選択]を押す
[共有設定] 画面の[共有範囲の設定]で、 [従業員・部署ごと、または従業員情報に紐づかないアカウントに共有] を選択します。
[組織図を閲覧できるユーザーを選択] ボタンを押すと [組織図を閲覧できるユーザーを選択] 画面が表示されます。
2. 従業員情報に紐づかないアカウントにチェックを入れる
[組織図を閲覧できるユーザーを選択] 画面で、 [従業員情報に紐づかないアカウント] タブを選択します。
組織図を共有したいメールアドレスアカウントにチェックを入れ、 [保存] を押すと画面が閉じます。
画像を表示する
3. [保存]を押して共有設定を反映する
[組織図の設定] 画面下の [保存] を押すと、組織図画面に切り替わります。