ヘルプセンター
background
マイナンバー

SmartHR上で、扶養しない家族のマイナンバーを収集できますか?

対象:
労務管理プラン(旧スモールプラン)人事・労務エッセンシャルプラン(旧スタンダードプラン)プロフェッショナルプラン¥0プランHRストラテジープラン

扶養家族以外のマイナンバーは収集できません

SmartHRでは、従業員が社会保険制度を利用するためにマイナンバー収集機能を持っていますが、扶養家族以外のマイナンバーは収集できません。

マイナンバーの取り扱いに関しては、マイナンバー法(行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律)によって、その利用範囲は厳格に定められており、社会保障や税の決められた手続きに必要な場合を除き、民間事業者が従業員にマイナンバーの提供を求めたり、マイナンバーを含む個人情報を収集し、保管したりすることはできないこととなっています。

SmartHRでは、マイナンバー提供依頼時に利用目的を示しています

SmartHRには、労務業務を行う際に、従業員の税に関係する源泉徴収票や社会保障に関係する各種届出書類にマイナンバーを記載して提出する必要に応じるため、マイナンバーの提供依頼機能があります。そのため、マイナンバーの利用目的を1つ以上選択しなければ、従業員にマイナンバー提供依頼ができない仕様にしています。

SmartHRで想定しているマイナンバーの利用目的

  • 健康保険・厚生年金保険関係届出事務
  • 雇用保険関係届出事務
  • 源泉徴収に係る事務
  • 持株会にかかる金融商品取引に関する法定書類の作成・提供事務

従業員にマイナンバーの提供を依頼する

マイナンバー制度について|内閣府 民間事業者における取扱いに関する質問|内閣府