フィルターを設定する
- 対象:
- プロフェッショナルプラン有料オプション人材マネジメントプランHRストラテジープラン
分析レポートのレポートやグラフにフィルターを設定する方法を説明します。
フィルターとは
フィルターを設定することで、レポートやグラフで特定の条件のデータのみを抽出できます。
条件は、複数組み合わせることも可能です。
レポートやデータセットの編集画面で[フィルター]をクリックすると、[フィルター設定]のダイアログが表示されます。

フィルターを設定する
1. 項目を設定する
「生年月日」や「戸籍上の性別」など、フィルターに使用する項目を設定します。

2. 条件を設定する
「が次に等しい」や「が次より大きい」などの条件を設定します。

3. 比較する値を設定する
比較する値によって、入力欄の形式が変わります。
テキスト・数値の場合
項目に「姓」「名」「業務内容」などを設定すると、比較する値は自由入力欄になります。
例:「姓」を設定した場合

日付の場合
項目に「生年月日」「入社年月日」「支給日」などを設定すると、比較する値は「集計日」「集計年月」「集計年」「特定の日付」を選択するプルダウンになります。
例:「生年月日」を設定した場合

選択肢のある項目の場合
項目に「戸籍上の性別」「在籍状況」「部署」などを設定すると、比較する値はプルダウンになります。
例:「戸籍上の性別」を設定した場合

条件を「が空である」にすると、値の欄がグレーアウトして入力できません。

4. [保存]をクリック
[保存]をクリックするとフィルターを設定します。
フィルターを解除する
条件の右端に表示されている[×]をクリックすると、条件を削除できます。

条件グループを設定する
条件を組み合わせることで、より複雑なフィルターを設定できます。
1. [+条件を追加]をクリック
既存の条件のすぐ下に表示されている[+条件を追加]をクリックすると、同じ条件グループ内に条件を追加します。

2. 条件の関係を設定する
「and」にすると、両方の条件を満たすデータを表示します。 「or」にすると、どちらかの条件を満たすデータを表示します。

3. 条件を追加して、[保存]をクリック
条件を追加して[保存]をクリックすると、フィルターを設定します。
条件の設定方法は、同ページ内「フィルターを設定する」と同じです。
条件グループを複数設定する
複数の条件(条件グループ)を組み合わせることもできます。
1. [+フィルターの条件を追加]をクリック
[+フィルターの条件を追加]をクリックすると、新たな条件グループの設定欄が下に追加されます。

2. 条件同士の関係を設定する
「and」か「or」を選び、グループ同士の関係を設定します。

3. 条件を追加して[保存]をクリック
条件を追加して[保存]をクリックすると、フィルターを設定します。
フィルターを編集する
フィルターを設定していると、[フィルター]のアイコンが青になり、チェックマークが表示されます。

[フィルター]をクリックすると、「フィルター設定」のダイアログが表示され、条件が編集できます。