ヘルプセンター
background
ID管理
  1. SmartHRヘルプセンター
  2. 有料オプション
  3. ID管理
  4. はじめてID管理機能を使う
  5. ID管理機能とは

ID管理機能とは

対象読者:
管理者・担当者向け
対象プラン:
有料オプション

ID管理機能は有料オプション機能です。

ID管理機能のインストールは、SmartHR基本機能から操作できません。

ご利用の検討の際は、下記までお問い合わせください。

これからSmartHRのご利用を検討される方 → 問い合わせフォームすでにSmartHRをご利用中の方 → 問い合わせフォーム

このページでは、管理者向けにID管理機能でできることを説明します。

ID管理機能でできること

ID管理機能とは、SmartHRで外部サービスのアカウントを管理できるようになる機能です。

アカウント管理の担当者は、SmartHRで管理できるようにしたい外部サービスをID連携アプリとして設定します。 ID連携アプリごとに利用する従業員を指定することで、従業員ごとにID連携アプリのアカウントの保有状況を確認できるようになります。 また、SmartHR上からID連携アプリのアカウントの作成や削除ができます。

ID連携アプリを利用する従業員は、従業員情報に登録されている雇用形態・役職・部署の条件で指定するほか、個別追加もできます。 従業員情報で指定した場合は、登録情報が変更されるとID管理機能にも自動で反映されるので、部署異動などで不要になった外部サービスのアカウントをすぐに確認できます。

ID管理機能を操作できる権限

IdP機能を担当者として操作できるのは、SmartHR基本機能の管理者権限または[各種機能]>[IdP・ID管理機能]の各種権限のあるカスタム権限のアカウントです。

詳しくは【一覧】権限設定の[各種機能]で制御できる内容を参照してください。

ID管理機能で管理できるアカウント

ID管理機能で[従業員のアカウント]として管理できるのは、在籍状況が[在職中]または[休職中]の従業員情報と紐づいたアカウントです。権限の種類は問いません。

従業員情報と一致しないアカウントは、[その他のアカウント]として表示されます。

アプリ管理画面の見方

SmartHRホームのアプリ一覧にある[IdP・ID管理]を押すと、アプリ管理画面が表示されます。

アプリ管理画面の[ID連携アプリ]には、SmartHRに追加されたID連携アプリが一覧で表示されます。 [ID管理][API(連携済み)]または[CSV]が表示されているアプリは、ID管理機能が利用できる状態であることを表しています。

アプリ管理画面のスクリーンショット画像を表示する

設定の流れ

設定の流れについて、詳しくはID連携アプリのアカウントをSmartHRで管理できるようにするを参照してください。

このページは役に立ちましたか?