ヘルプセンター
background
人事評価

評価内容一覧画面の使い方

対象:
プロフェッショナルプラン人材マネジメントプランHRストラテジープラン

従業員画面で、評価者と評価共有者が閲覧できる評価内容一覧の使い方を説明します。

評価内容一覧画面でできること

評価内容一覧画面とは、評価者評価共有者が閲覧権限を持つ、複数の評価対象者の評価内容を一覧表示する画面です。

評価者や評価共有者が複数の評価を同時に確認するときに、評価シートを評価対象者ごとに開かなくても、1つの画面で閲覧できます。

また、複数の評価対象者の評価を並べて表示しているので、評価者や部署による評価の偏りがないか確認できます。

評価内容一覧画面の使い方

1. [評価内容一覧▼]のドロップダウンリストから評価シートを選択

[人事評価メニュー][評価対象者]を押し、評価対象者一覧画面に移動します。 [評価内容一覧▼]ドロップダウンリストから評価シート名を押すと、評価内容一覧画面が別タブで開きます。

評価対象者一覧画面画像を表示する

2. 評価種目のタブを切り替え

評価内容一覧画面は、評価種目ごとに分かれています。 閲覧したい評価種目のタブを押して表示を切り替えてください。

評価内容一覧画面のタブの位置画像を表示する

3. 評価対象者ごと、評価項目ごとに評価シートの内容を確認

1人分の評価対象者の評価が、1行ごとに横並びに表示されています。

  • 1列目は、評価対象者のプロフィールです。名前を押すと、その評価対象者の評価シートが別タブで開きます。
  • 2列目には、現在のタスクのステータスと、評価者および評価共有者名が表示されています。
  • 3列目以降に、評価項目(評価シートの各フォームの内容)が表示されます。なお、評価項目の閲覧権限がない場合は、内容は表示されません。

評価の並び順については Q. 一覧画面などでの、項目の並び順が知りたい を参照してください。

列の表示と非表示を切り替える

評価内容一覧の列は、表示と非表示の切り替えができます。

評価内容一覧画面の[列の表示設定]を押して、列の表示設定画面を開きます。

画像を表示する

列を非表示にしたいときは、チェックボックスのチェックを外すと、ただちに評価内容一覧画面で非表示となります。再度チェックを入れるとまた表示されます。

[従業員項目]は、評価テンプレート詳細画面の[評価対象者の表示項目設定]で選択した項目が表示されます。設定方法については 評価シートや評価内容一覧に表示する評価対象者の情報を変更する を参照してください。

[列の表示設定]画面は、開いたまま背面の評価内容一覧画面を操作できます。[列の表示設定]画面自体もドラッグアンドドロップで移動できます。

操作が終わったら、[列の表示設定]画面上の[×]ボタンを押して、画面を閉じてください。

表示する評価を絞り込む

評価内容一覧画面で表示する評価を絞り込みたいときは、[絞り込み]を押してください。絞り込み条件を設定する画面が開きます。

[適用]を押すと、絞り込み結果が評価内容一覧画面に反映されます。操作を反映せずに評価内容一覧画面に戻りたいときは[キャンセル]を押します。

[絞り込み条件を解除]を押すと、設定した絞り込み条件が解除されます。

評価対象者の名前、部署、役職で絞り込む

評価の絞り込みに、評価対象者の名前、部署、役職を用いる方法です。

[評価対象者名][部署][役職]の各ドロップダウンリストで、評価対象者の絞り込み条件を設定できます。

ドロップダウンリストに表示された候補から選択できるほか、入力欄に文字列を入力して候補を絞ることもできます。ドロップダウンリストに一度に表示される候補数に限りがあるため、目当ての候補が表示されない場合は、文字列を入力して候補を絞ってみてください。

評価を担当する評価者で絞り込む

評価の絞り込みに、評価を担当する(評価ロールに割り当てられている)評価者名を用いる方法です。

評価ロール別に並んだドロップダウンリストで、評価対象者の絞り込み条件を設定できます。

ドロップダウンリストに表示された候補から選択できるほか、入力欄に文字列を入力して候補を絞ることもできます。ドロップダウンリストに一度に表示される候補数に限りがあるため、目当ての候補が表示されない場合は、文字列を入力して候補を絞ってみてください。

複数の評価ロールに絞り込み条件を設定した場合は、そのいずれの条件も満たす評価のみが絞り込まれます。

閲覧する評価シートを切り替える

評価内容一覧画面は評価シートごとにページが分かれています。 別の評価シートを表示したい場合は、評価対象者一覧画面に戻り、目的の評価シートを探して開いてください。