ヘルプセンター
background
採用管理
  1. SmartHRヘルプセンター
  2. 有料オプション
  3. 採用管理
  4. 採用管理の権限を管理する
  5. 採用管理機能の権限を管理する

採用管理機能の権限を管理する

対象読者:
管理者・担当者向け
対象プラン:
有料オプション

アカウントに設定する採用管理を利用する権限と、閲覧できる応募の範囲の設定について説明します。

採用管理における操作権限と閲覧範囲の設定について

採用管理では、操作できる機能や閲覧できる応募の範囲をそれぞれ設定できます。 操作権限も閲覧できる応募の範囲の設定も、アカウントに紐づけて利用します。

閲覧できる応募の範囲は、求人単位でも求人グループ単位でも設定できます。

閲覧できる応募の範囲を求人グループ単位で設定すると、部署や支社といった特定の範囲内での応募のみを閲覧できるように、制限をかけられます。

例えば、関西支社に所属する従業員に関西支社の求人のみを閲覧させたい場合は以下のように設定します。

1.関西支社に関する求人をまとめた「関西支社」という求人グループを追加します。

2.関西支社の採用に関わる従業員のアカウントの閲覧範囲に求人グループの「関西支社」を指定します。このアカウントは関西支社の求人グループ内の求人に対する応募のみ閲覧できるようになります。

求人グループについては 、求人グループを管理するを参照してください。

採用管理の操作権限について

操作権限にはあらかじめ「機能管理者」と「選考評価者」が登録されています。

  • 機能管理者:採用管理のすべての機能を利用できます。
  • 選考評価者:応募一覧画面と応募詳細画面で選考を担当している応募の閲覧と、評価の提出ができます。

また、任意の操作権限を作成できます。例えば、応募の操作はできるが、求人の追加や編集はできない、といった設定が可能です。詳しくは、操作権限を管理するを参照してください。

採用管理における閲覧できる応募の範囲について

アカウントごとに閲覧できる応募の範囲を設定できます。

閲覧できる応募の範囲は以下から選択できます。

  • 閲覧できる応募なし:すべての応募を閲覧できません。
  • すべての応募:すべての応募を閲覧できます。
  • 求人で指定:指定した求人および求人グループの応募のみを閲覧できます。

求人で指定の場合、求人が紐づけられていない応募の閲覧についても設定できます。[閲覧できる]を選択すると、求人が紐づけられていない応募の閲覧ができます。

求人グループについては 、求人グループを管理するを参照してください。

採用管理でアカウントに操作権限と閲覧できる応募の範囲を設定する

採用管理の権限設定画面でSmartHRアカウントを追加すると、採用管理を利用できるようになります。

採用管理の権限を持つアカウントは、SmartHR基本機能での権限の種類を問わず、採用管理を利用できます。

SmartHR基本機能の管理者権限を持っているアカウントも、採用管理を利用するにはアカウントの追加が必要です。

1. アプリ一覧の[採用管理]を押す

SmartHRのホームで、アプリ一覧の[採用管理]を押すと、採用管理機能の画面が表示されます。

2. [設定]>[権限設定]を押す

[設定]>[権限設定]を押すと、採用管理機能の権限設定画面が表示されます。

3. [アカウントを追加]を押す

[アカウントを追加]を押すと、アカウントの追加画面が表示されます。

4. アカウント・操作権限・閲覧できる応募の範囲を選択し[追加]を押す

アカウント

[アカウントを選択]から、権限を付与したいSmartHRアカウントを選択します。アカウントは複数選択できます。退職者権限のアカウントは選択できません。

操作権限

操作権限は、あらかじめ登録されている「機能管理者」・「選考評価者」、もしくは任意で登録した操作権限を選択します。

閲覧できる応募の範囲

応募の操作権限がある場合は、閲覧できる応募の範囲を設定してください。

閲覧できる応募の範囲は[閲覧できる応募なし][すべての応募][求人で指定]から選択できます。

[求人で指定]を選択した場合は、[求人][求人グループ]を指定します。 求人と求人グループの両方で指定もできます。

また、求人が設定されていない応募が存在する場合には[求人が紐づけられていない応募の閲覧]で有効か無効かを選択してください。

[追加]を押すと、アカウントが追加されます。

採用管理からアカウントを削除する

権限設定画面のアカウント一覧から削除したいアカウントの列の[削除]を押します。

削除の確認画面で[削除]を押すと、採用管理を利用できなくなります。

アカウントの権限を変更する

権限設定画面のアカウント一覧から、権限を変更したいアカウントの列の[編集]を押します。

編集画面で変更したい権限を選択し[保存]を押すと、権限を変更できます。

このページは役に立ちましたか?