ヘルプセンター
background
年末調整
  1. SmartHRヘルプセンター
  2. 従業員向け使い方ガイド
  3. 年末調整
  4. 使い方
  5. 来年の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のみ作成する場合のアンケート回答方法

来年の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のみ作成する場合のアンケート回答方法

対象読者:
従業員向け
対象プラン:
労務管理人事・労務エッセンシャル¥0HRストラテジー

来年の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のみを作成する手順を説明します。

給与収入が2,000万円を超えている場合は確定申告が必要です。 年末調整での所得税の還付や追加徴収はありませんが、来年の「扶養控除等(異動)申告書」を作成するため、以下の手順に従ってアンケートに回答してください。

記載のない設問は、ご自身の状況に応じて回答してください。

「退職予定はありますか?」に「いいえ」と回答する

アンケートを最後まで進めるために、退職予定の有無に関わらず、「いいえ」を選択してください。

「退職予定はありますか?」のスクリーンショット画像を表示する

「今年の給与収入を選択してください」で「H」を選択する

今年の給与収入が2,000万円を超える場合は、「H(給与収入1,195万円超〜2,000万円以下(所得の場合は1,000万超〜1,805万以下)」を選択してください。

「今年の給与収入を選択してください」のスクリーンショット画像を表示する

「あなたの今年の給与収入見込み額を入力してください」が表示された場合、「20000000」(2,000万円)と入力する

今年の給与収入が2,000万円を超える場合は、[給与収入額]欄に「20000000」(2,000万円)と入力して[次へ]を押してください。

「あなたの今年の給与収入見込み額を入力してください」のスクリーンショット画像を表示する

「今年年末調整で保険料控除を申告しますか?」に「いいえ」と回答する

確定申告での申告が必要なため、保険料控除の有無に関わらず、「いいえ」を選択してください。

「今年年末調整で保険料控除を申告しますか?」のスクリーンショット画像を表示する

「年末調整で住宅ローン控除を申告しますか?」に「いいえ」と回答する

「年末調整で住宅ローン控除を申告しますか?」のスクリーンショット画像を表示する

[入力を完了する]を押し、年末調整のアンケートを完了する

[入力を完了する]を押し、以下のアンケート完了画面になれば年末調整の回答が完了です。

必要に応じて、作成された書類のうち、来年分の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のみ印刷して担当者に提出してください。 [要印刷]のラベルがついている書類は、印刷して提出が必要です。

年末調整の完了画面のスクリーンショット画像を表示する
このページは役に立ちましたか?