ヘルプセンター
background
メッセージ
  1. SmartHRヘルプセンター
  2. 有料オプション
  3. メッセージ
  4. 従業員情報申請機能でメッセージを使う
  5. 申請の連携メッセージとは

申請の連携メッセージとは

対象読者:
管理者・担当者向け
対象プラン:
有料オプション

申請の連携メッセージとは、従業員情報申請のデータとメッセージルームを連携する機能です。 連携が完了した申請の画面では、紐づくメッセージを表示したり返信したりできます。 画像を表示する

申請の連携メッセージでできること

結婚や引っ越しなどに伴い、従業員が提出した申請に誤記や入力漏れがあった場合に、人事・労務担当者がメッセージを通じて申請者に正しい情報を確認するといった場面で利用できます。 やりとりで扱う申請とメッセージルームを行き来できるため、従業員・担当者ともに、言及している申請がどれか迷うことを避けられます。 画像を表示する

申請とメッセージの連携を設定できる権限

「メッセージの機能管理者」または「メッセージの業務担当者」の権限を持つアカウントのみ、申請とメッセージルームの連携を設定できます。

メッセージを表示できる申請の画面

メッセージは、以下の申請の画面で表示できます。

  • 申請の詳細画面
  • 提出依頼があった申請の入力画面
  • 差し戻された申請の修正画面

申請とメッセージの連携方法

申請とメッセージルームの連携は、以下どちらかの方法で行ないます。 どちらも、メッセージを表示できる申請の画面から操作します。

  • 申請から新たなメッセージルームを作成する
  • すでに存在するメッセージルームに対し、申請を連携する

ただし、連携を解除する場合は、メッセージルームから操作する必要があります。

ケース制限事項参照先
連携を設定するときメッセージを表示できる申請の画面からのみ操作できる申請から新たなメッセージルームを作成し、メッセージを送信する
やりとり中のメッセージルームと申請を連携する
連携を解除するときメッセージルームからのみ操作できるメッセージルームから申請との連携を解除する
連携情報を確認するとき申請に表示されるメッセージの画面・メッセージルームの両方で確認できるメッセージルームの設定情報を確認する

連携の制限事項

1つのメッセージルームが連携できる申請数に上限はありません。 ただし、1件の申請につき、連携できるメッセージルームは1つです。同じ申請を複数のメッセージルームに連携できません。

たとえば、従業員Aさんの結婚に伴うメッセージルームには、氏名変更・住所変更・通勤手当などの複数の関連申請を連携できます。 連携可能の例画像を表示する 連携不可の例画像を表示する

注意事項

  • 申請一覧からは、申請がメッセージルームと連携済みかどうか判別できません。 メッセージを表示できる申請の画面でメッセージアイコンを押して、メッセージ内容が表示されるかを確認してください。メッセージ内容が表示される場合は、申請とメッセージルームは連携済みです。

    • メッセージルームの連携が設定済みの場合の表示例 未読のメッセージがある場合は、未読件数がメッセージアイコンに表示されます。 画像を表示する

    • メッセージルームの連携が未設定の場合の表示例 画像を表示する

  • メッセージルームと申請が連携していても、従業員情報申請機能からダウンロードしたファイルに、連携情報は書き出されません。

このページは役に立ちましたか?