求人グループを管理する
- 対象読者:
- 管理者・担当者向け
- 対象プラン:
- 有料オプション
求人グループを追加・編集・削除する方法を説明します。
求人グループとは
求人グループとは、求人をまとめて管理する機能です。
求人グループを作成すると、閲覧できる応募の範囲を設定する際に、求人単位に加えて求人グループ単位で設定できるようになります。
閲覧できる応募の範囲を求人グループ単位で設定すると、部署や支社といった特定の範囲内での応募のみを閲覧できるように、制限をかけられます。
例えば、関西支社に所属する従業員に関西支社の求人のみを閲覧させたい場合は以下のように設定します。
1.関西支社に関する求人をまとめた「関西支社」という求人グループを追加します。
2.関西支社の採用に関わる従業員のアカウントの閲覧範囲に求人グループの「関西支社」を指定します。このアカウントは関西支社の求人グループ内の求人に対する応募のみ閲覧できるようになります。
閲覧できる応募の範囲を設定するなど、採用管理機能の権限を設定する方法については、採用管理機能の権限を管理するを参照してください。
求人グループを追加する
1. 採用管理メニューの[求人]>[求人グループ]を押す
採用管理メニューの[求人]>[求人グループ]を押すと、求人グループ一覧画面が表示されます。
2. [求人グループを追加]を押す
[求人グループを追加]を押すと、求人グループの追加画面が表示されます。
3. 求人グループ名・説明を入力し、[次へ]を押す
求人グループ名と説明を入力し、[次へ]を押すと、求人を選択する画面が表示されます。
4. 求人グループに含める求人を選択し、[次へ]を押す
求人グループに含める求人を選択し、[次へ]を押すと、確認画面が表示されます。
5. [保存]を押す
[保存]を押すと、求人グループが追加されます。
求人グループ一覧では更新日が新しい求人グループが上に並びます。
求人グループの基本情報を編集する
1. 求人グループ名を押す
求人グループ一覧画面で編集したい求人グループの名前を押すと、求人グループの詳細画面が表示されます。
2. [基本情報の編集]を押す
求人グループ詳細画面の[操作]>[基本情報の編集]を押すと、求人グループの編集画面が表示されます。
3. 求人グループ名・説明を編集し、[更新]を押す
求人グループ名・説明を編集し、[更新]を押すと、求人グループが更新されます。
求人グループに含める求人を編集する
1. 求人グループの名前を押す
求人グループ一覧画面で編集したい求人グループの名前を押すと、求人グループの詳細画面が表示されます。
2. [求人を編集]を押す
求人グループ詳細画面の[求人を編集]を押すと、求人の選択画面が表示されます。
3. 求人グループに含める求人を選択し、[次へ]を押す
求人グループに含める求人を選択し、[次へ]を押すと、確認画面が表示されます。
4. [更新]を押す
[更新]を押すと、求人グループが更新されます。
求人グループを削除する
1. 編集したい求人グループ名を押す
求人グループ一覧画面で編集したい求人グループ名を押すと、求人グループの詳細画面が表示されます。
2. [基本情報の編集]を押す
求人グループ詳細画面の[操作]>[削除]を押すと、求人グループの削除画面が表示されます。
3. [削除]を押す
[削除]を押すと、求人グループが削除されます。