ヘルプセンター
background
メッセージ
  1. SmartHRヘルプセンター
  2. 有料オプション
  3. メッセージ
  4. メッセージ機能を設定する
  5. メッセージ機能の権限を管理する

メッセージ機能の権限を管理する

対象読者:
管理者・担当者向け
対象プラン:
有料オプション

メッセージ機能を管理・運用できる権限について説明します。

メッセージ機能を管理できる2つの権限

メッセージ機能には、「機能管理者」「業務担当者」の2種類の権限があります。 どちらの権限でも、メッセージルームの作成やメッセージの送信は可能です。また、SmartHR基本機能に登録されているすべてのアカウントに付与できます。

  • メッセージの機能管理者 メッセージ機能のすべての操作が可能です。 ただし、タイトルやステータスの変更といったメッセージルームの編集は、自分がメンバーに設定されているメッセージルームでのみ操作できます。

  • メッセージの業務担当者 「権限設定」と「メッセージの書き出し」以外の操作が可能です。

「メッセージの機能管理者」/「メッセージの業務担当者」/「SmartHR基本機能の管理者」の違い

それぞれの権限で可能な操作は、下記のとおりです。

可能な操作メッセージ
機能管理者
メッセージ
業務担当者
基本機能
管理者
メッセージルームの作成
メッセージルームの編集
(自分がメンバーに設定されている場合のみ)
メッセージルームのステータス変更
(自分がメンバーに設定されている場合のみ)
メッセージの送信・既読状況の確認
(自分がメンバーに設定されている場合のみ)
メッセージルームのメンバーの追加・変更
(自分がメンバーに設定されている場合のみ)
アカウントのグループの管理
タグの管理
権限設定
メッセージの書き出し

メッセージ機能の権限をアカウントに付与する

メッセージ機能を管理・運用できる権限をアカウントに付与します。 この操作ができるのは、SmartHR基本機能の管理者とメッセージの機能管理者のみです。

1. ホームにあるアプリ一覧の[メッセージ]を押す

ホームにあるアプリ一覧の[メッセージ]を押して、メッセージ機能に移動します。 アプリ一覧のスクリーンショット画像を表示する

2. メッセージメニューの[設定]>[権限設定]を押す

画面上部にあるメッセージメニューの[設定]>[権限設定]を押すと、権限設定画面が表示されます。

3. 権限設定画面で、[+アカウントを追加]を押す

権限設定画面の[+アカウントを追加]を押すと、アカウントの追加画面が表示されます。

4. [アカウント]の入力フォームで権限を付与したいアカウントを検索し、選択する

[アカウント]の入力フォームに、以下のいずれかを入力すると、ドロップダウンリストに候補のアカウントが表示されます。

  • 氏名
    • ビジネスネームが登録されている場合、検索対象は「姓名」ではなく「ビジネスネーム」です。
  • 社員番号
  • アカウントのログイン用メールアドレス

権限を付与したいアカウントを選択すると、フォームに追加されます。一度に複数のアカウントをまとめて選択できます。

5. 「機能管理者」と「業務担当者」のどちらの権限を付与するか選択する

[権限]で、「機能管理者」と「業務担当者」のどちらの権限をアカウントに付与するか選択します。1つのアカウントに対して両方の権限は付与できません。

6. 選択したアカウントと付与する権限を確認し、[追加]を押す

誤った権限を付与すると、センシティブなやりとりや個人情報を含むメッセージが、意図しない従業員に見えてしまう恐れがあります。 権限を付与するアカウントを確認してから、[追加]を押してください。

メッセージ機能の権限の種類を変更する

権限の種類を変更するには、付与済みの権限を一度削除して、新たに権限を付与する必要があります。

1. 権限を変更したいアカウントの権限を削除する

権限設定画面の[アカウント]で権限を削除したいアカウントの行の右端にある[削除]を押します。 [削除]を押すと、削除の操作画面が表示され、権限を削除できます。

2. 新たに権限を付与する

権限設定画面で、[+アカウントを追加]を押して、必要な権限を付与します。 詳しくは、メッセージ機能の権限をアカウントに付与するを参照してください。

メッセージ機能の権限を削除する

権限を削除したいアカウントの行の[削除]を押す

権限設定画面の[アカウント]で権限を削除したいアカウントの行の右端にある[削除]を押します。 [削除]を押すと、削除の操作画面が表示され、権限を削除できます。

このページは役に立ちましたか?