ヘルプセンター
background
従業員リスト・従業員情報
このページはまだ翻訳されていません。

【一覧】家族情報CSV凡例

対象:
労務管理プラン(旧スモールプラン)人事・労務エッセンシャルプラン(旧スタンダードプラン)プロフェッショナルプラン¥0プラン人材マネジメントプランHRストラテジープラン

家族情報を一括登録(更新)する際に使用するCSVファイルの項目一覧です。

必須欄の○印は、家族情報を一括登録する際の必須項目であることを示しています。

項目名必須説明
従業員 社員番号
従業員 姓-この項目は更新されません
従業員 名-この項目は更新されません
配偶者 続柄「妻」または「夫」を入力します
配偶者 姓例:内藤
配偶者 名例:花子
配偶者 姓(ヨミガナ)-例:ナイトウ
配偶者 名(ヨミガナ)-例:ハナコ
配偶者 生年月日例:1984/04/04
配偶者 性別「男性」または「女性」
配偶者 職業-例:主婦・主夫、会社員等
「職業」にこだわらず、実態がわかるよう入力します
配偶者 家族コード-例:0123456789
外部システムとの連携で必要な場合、家族ごとの固有な値(IDやナンバー)を入力してください
最大10桁の半角数字を入力できます
配偶者 基礎年金番号-例:1234-123456
扶養対象の場合に入力します
配偶者 同居・別居の別-同居または別居
新規登録時に未記入の場合は「同居」として登録されます
配偶者 住所(郵便番号)-例:106-0041
国コードが海外の場合は空にしてください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
配偶者 住所(都道府県)-例:東京都
国コードが海外の場合は空にしてください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
配偶者 住所(市区町村)-例:港区
国コードが海外の場合は State / City を入力してください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
配偶者 住所(丁目・番地)-例:麻布台4-5-6
国コードが海外の場合は Street を入力してください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
配偶者 住所(建物名・部屋番号)-例:スマートエイチアールビル 209
国コードが海外の場合は Building を入力してください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
配偶者 住所(ヨミガナ)-例:トウキョウト ミナトク アザブダイ
国コードが海外の場合は空にしてください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
配偶者 住所(国コード)-例:392
国が日本の場合は省略可能です
国コードはISO 3166-1を利用しています
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
配偶者 電話番号-例:080-3043-3030
配偶者 障害者区分-一般の障害者
特別障害者
同居特別障害者
配偶者 障害者手帳の種類-例:身体障害者手帳1級
配偶者 障害者手帳の交付年月日-例:2015/04/01
配偶者 海外居住時の送金額(単位:円)-別居かつ海外に居住の場合に入力します
配偶者 社会保険の扶養状況扶養対象としない場合は「0」と入力します
社会保険の扶養対象とする場合は「1」と入力します
扶養状況が不明な場合は「99」と入力します
一括更新によって被扶養者を削除(値を空欄にして更新)することはできません
被扶養者の削除は扶養削除の手続き、または家族情報ページから行ってください
配偶者 社会保険の年間収入(単位: 円)-収入がない場合は「0」と入力します(単位: 円)
年金、失業給付、傷病手当金等も含みます
配偶者 社会保険の月間収入(単位: 円)-収入がない場合は「0」と入力します(単位: 円)
年金、失業給付、傷病手当金等も含みます
配偶者 社会保険の被扶養者になった日-例:2000/04/04
配偶者 社会保険の被扶養者になった理由-
配偶者 社会保険の被扶養者でなくなった日-例:2010/04/04
配偶者 社会保険の扶養から削除された理由-死亡
離婚
就職
収入増加
75歳到達
障害認定
その他
配偶者 社会保険の扶養から削除された理由(その他の場合)-
配偶者 税法上の扶養状況扶養対象としない場合は「0」と入力します
税法上の扶養対象(所得金額95万円まで)とする場合は「1」と入力します
配偶者特別控除の対象(所得金額95万超から133万円まで)となる場合は「2」と入力します
扶養状況が不明な場合は「99」と入力します
一括更新によって被扶養者を削除(値を空欄にして更新)することはできません
被扶養者の削除は扶養削除の手続き、または家族情報ページから行ってください
配偶者 税法上の年間所得見積額(単位: 円)-所得がない場合は「0」と入力します(単位: 円)
非課税通勤手当、年金、失業給付、傷病手当金等は含みません
配偶者 税法上の被扶養者になった日-例:2000/04/04
配偶者 税法上の被扶養者になった理由-
配偶者 税法上の被扶養者でなくなった日-例:2010/04/04
配偶者 税法上の扶養から削除された理由-死亡
離婚
就職
収入増加
75歳到達
障害認定
その他
配偶者 税法上の扶養から削除された理由(その他の場合)-
家族 続柄「長男」「祖母」「義父」など詳しく入力します
家族 姓例:内藤
家族 名例:花子
家族 姓(ヨミガナ)-例:ナイトウ
家族 名(ヨミガナ)-例:ハナコ
家族 生年月日例:1984/04/04
家族 性別「男性」または「女性」
家族 職業-例:乳児、無職、年金受給者、高校○年等
「職業」にこだわらず、実態がわかるよう入力します
家族 家族コード-例:0123456789
外部システムとの連携で必要な場合、家族ごとの固有な値(IDやナンバー)を入力してください
最大10桁の半角数字を入力できます
家族 同居・別居の別-同居または別居
新規登録時に未記入の場合は「同居」として登録されます
家族 住所(郵便番号)-例:106-0041
国コードが海外の場合は空にしてください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
家族 住所(都道府県)-例:東京都
国コードが海外の場合は空にしてください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
家族 住所(市区町村)-例:港区
国コードが海外の場合は State / City を入力してください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
家族 住所(丁目・番地)-例:麻布台4-5-6
国コードが海外の場合は Street を入力してください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
家族 住所(建物名・部屋番号)-例:スマートエイチアールビル 209
国コードが海外の場合は Building を入力してください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
家族 住所(ヨミガナ)-例:トウキョウト ミナトク アザブダイ
国コードが海外の場合は空にしてください
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
家族 住所(国コード)-例:392
国が日本の場合は省略可能です
国コードは ISO 3166-1 を利用しています
被扶養者が被保険者(従業員)と「同居」の場合は省略可能です
家族 電話番号-例:080-3043-3030
家族 障害者区分-一般の障害者
特別障害者
同居特別障害者
家族 障害者手帳の種類-例:身体障害者手帳1級
家族 障害者手帳の交付年月日-例:2015/04/01
家族 海外居住時の送金額(単位:円)-別居かつ海外に居住の場合に入力します
家族 留学生-留学生に該当しない場合は「0」と入力します
留学生に該当する場合は「1」と入力します
新規登録時に未記入の場合は「0」として登録されます
家族 社会保険の扶養状況扶養対象としない場合は「0」と入力します
社会保険の扶養対象とする場合は「1」と入力します
扶養状況が不明な場合は「99」と入力します
一括更新によって被扶養者を削除(値を空欄にして更新)することはできません
被扶養者の削除は扶養削除の手続き、または家族情報ページから行ってください
家族 社会保険の年間収入(単位: 円)-収入がない場合は「0」と入力します(単位: 円)
年金、失業給付、傷病手当金等も含みます
家族 社会保険の月間収入(単位: 円)-収入がない場合は「0」と入力します(単位: 円)
年金、失業給付、傷病手当金等も含みます
家族 社会保険の被扶養者になった日-例:2000/04/04
家族 社会保険の被扶養者になった理由-
家族 社会保険の被扶養者でなくなった日-例:2010/04/04
家族 社会保険の扶養から削除された理由-死亡
離婚
就職
収入増加
75歳到達
障害認定
その他
家族 社会保険の扶養から削除された理由(その他の場合)-
家族 税法上の扶養状況扶養対象としない場合は「0」と入力します
税法上の扶養対象とする場合は「1」と入力します
扶養状況が不明な場合は「99」と入力します
一括更新によって被扶養者を削除(値を空欄にして更新)することはできません
被扶養者の削除は扶養削除の手続き、または家族情報ページから行ってください
家族 税法上の年間所得見積額(単位: 円)-所得がない場合は「0」と入力します(単位: 円)
非課税通勤手当、年金、失業給付、傷病手当金等は含みません
家族 税法上の被扶養者になった日-例:2000/04/04
家族 税法上の被扶養者になった理由-
家族 税法上の被扶養者でなくなった日-例:2010/04/04
家族 税法上の扶養から削除された理由-死亡
離婚
就職
収入増加
75歳到達
障害認定
その他
家族 税法上の扶養から削除された理由(その他の場合)-