高年齢雇用継続給付金申請の電子申請を作成する
- Readership:
- For Administrators
- Applicable plans:
- Simple HRHR Essentials0 YenHR Strategy
手続きに関する書類作成と電子申請の機能を「SmartHR基本機能」から段階的に廃止します。今後は「届出書類機能」で書類作成と電子申請を行なってください。
主要な手続きは、すでに届出書類機能で書類作成と電子申請が可能です。お早めに、届出書類機能を利用するよう設定の切り替えをお願いします。2025年5月には、利用状況にかかわらず、届出書類機能を利用するよう自動で設定が切り替わります。
設定の切り替え方法や変更スケジュールについて詳しくは、【重要】手続きに関する書類作成と電子申請の機能を「SmartHR基本機能」から段階的に廃止し、「届出書類機能」でのみ行なうよう変更しますを参照してください。
高年齢雇用継続基本給付金申請(初回)の手続きを例に、高年齢雇用継続基本給付金申請の手続きと高年齢再就職給付金申請の手続きの流れを説明します。
1. 手続きウィジェットの[高年齢雇用継続給付申請]を押す
手続きウィジェットにある[高年齢雇用継続給付申請]を押すと、対象の従業員と書類を選択する画面が表示されます。
2. 対象の従業員と給付金の種類、申請の状況を入力
対象の従業員と給付金の種類、申請の状況を選択してください。

[次へ]を押すと、書類の情報入力画面が表示されます。
3. 高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書の情報を入力する
[高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書]の作成画面で、支払対象年月や申請日など、必要な情報を入力してください。

[次へ]を押すと、[雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書]の入力画面が表示されます。

この画面はスキップして、あとで情報を追加することもできます。
4. 雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書の情報を入力する
[雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書]の作成に必要な情報を入力してください。

[60歳に達した日等以前の賃金支払い状況等]の欄は、SmartHRの給与明細機能に明細情報が登録されている場合、[給与明細から取得]を押すと自動入力されます。

[完了]を押すと書類が作成され、ToDoリストの画面が表示されます。

この画面はスキップして、あとで情報を追加することもできます。
5. 作成された書類やToDoリストを確認する
ここまで進めると、電子申請依頼ができます。
画面左側の[関連書類]欄にある[電子申請依頼]を押して、電子申請依頼を作成してください。

電子申請依頼の作成後は、電子申請手順 ② 申請を実行するで案内している手順で、電子申請を実行してください。
Was this helpful?