分析レポートの基本的な使い方
- Readership::
- Administrators
- Plans::
- Paid OptionsTalent ManagementHR Strategy
分析レポート機能は有料オプション機能です。
分析レポートのインストールは、SmartHR基本機能から操作できません。
「分析レポート」とは
分析レポートは、SmartHR基本機能の従業員情報と給与明細情報を利用して、「社員数推移」や「平均年齢」「平均勤続年数」といった組織や従業員の状態を統計値として集計・可視化する機能です。
集計に利用したいデータ項目を選んで「データセット」を作成し、データセットを元に「グラフ(図表)」を作成します。 作成したグラフ(図表)をまとめたものが「レポート」です。

詳しくは、データセット、グラフ、レポートの関係 を参照してください。
作成できるグラフ(図表)
- ストレートテーブル
- 棒グラフ(タテ)
- 積み上げ棒グラフ(タテ)
- 100%棒グラフ(タテ)
- 棒グラフ(ヨコ)
- 積み上げ棒グラフ(ヨコ)
- 100%棒グラフ(ヨコ)
- 面グラフ
- 折れ線グラフ
- 複合グラフ(棒グラフ・面グラフ・折れ線グラフ)
- 円グラフ
- カウンター
詳しくは、【一覧】グラフとスタイルの種類 を参照してください。
「プリセットレポート」とは
プリセットレポートは、テーマに沿ったグラフやフィルターが設定されたレポートです。 プリセットレポートを利用すると、あらかじめ用意されたテンプレートを使用して、簡単にレポートを作成できます。
作成できるレポートの内容は、プリセットレポートを追加するを参照してください。
「オリジナルレポート」とは
プリセットレポートを使わず、独自のレポートを作成したい場合は、「オリジナルレポート」を作成します。
分析レポートを利用できるアカウント権限
分析レポート機能には、「管理者」、「分析者」、「閲覧者」の3つの権限があります。 SmartHR基本機能で管理者権限のアカウントは、分析レポートでも「管理者」権限になります。 それ以外のアカウントは、デフォルトでは「閲覧者」権限が設定されています。
詳しくは、分析レポートの権限を管理するを参照してください。
分析レポートの操作の大まかな流れ
プリセットレポートの場合
作成したいプリセットレポートを選んで[作成]を押すと、SmartHR基本機能の従業員情報と給与明細情報をもとに、レポートが自動で作成されます。
詳しい手順は、プリセットレポートを追加するを参照してください。
オリジナルレポートの場合
1.SmartHR基本機能からデータを取り込む
ホームの[アプリ一覧]から[分析レポート]を選択すると、分析レポート機能が表示されます。 はじめて分析レポート機能に接続すると、自動的にその時点にSmartHR基本機能に登録されている従業員情報と給与明細情報を取り込みます。 給与明細情報は、給与明細機能を利用している場合のみ使用できます。
基本機能の従業員情報や給与明細情報に更新があった場合は、データの同期が必要です。 詳しくは、SmartHR基本機能のデータを取り込むを参照してください。
2.データセットを作成する
2-1.データセットを作成する
データセットとは、分析レポート機能に取り込んだデータの中から、分析に使いたい項目を選んだものです。 グラフを作成するために、データセットを作成します。 詳しくは、データセットを作成するを参照してください。
2-2.テーブルを作成する
グラフ作成に使用したいデータ項目にチェックを入れ、テーブルを作成します。 詳しくは、テーブルを作成・編集するを参照してください。
3.グラフを作成する
データ項目の中から、グラフの行・列・値として使用したいものを指定し、グラフを作成します。 詳しくは、グラフを作成するを参照してください。
4.レポートを作成する
レポートとは、複数のグラフと、テキストや画像をまとめたものです。
オリジナルレポートを作成するには、以下の手順でレポートを作成します。
4-1.オリジナルレポートを作成する
オリジナルレポートを作成します。 詳しくは、レポートを作成するを参照してください。
4-2.グラフやテキスト、画像を追加する
レポート編集画面で、作成済みのグラフを追加します。 任意のテキストや画像の追加もできます。
詳しくは、レポートの内容を編集するを参照してください。
Was this helpful?