This page has not been translated yet.
Q. 電子申請をしたら従業員名の文字数制限でエラーが発生した場合は?
- Readership::
- Administrators
- Plans::
- Simple HRHR Essentials0 YenHR Strategy
Table of contents
A. 氏名を一時的に合計11文字以内にしてください
SmartHRから手続きの電子申請を行なう際は、e-Gov側の仕様により氏名に文字数制限があるため、氏名を一時的に合計11文字以内にする必要があります。
外国籍の方など、氏名が12文字以上の方の電子申請をする場合は、下記の対応をお願いします。
書類作成と電子申請の機能が「基本機能」の場合
1. 基本情報の [姓][名]を11文字以内で入力
従業員情報の基本情報の[姓][名]を一時的に合計11文字以内で入力します。

2. 手続き画面で[最新のデータに更新する]を押す
手続き画面の[関連データ]で、[最新のデータに更新する]を押します。
※実行することで手順1で変更した氏名が書類へ反映されます。

3. PDFファイルを作成する
下図のようにフルネームが記載されたPDFファイルを作成します。
※SmartHRでは作成できないため、Wordなどで作成してください。

4. [電子申請依頼]を押す
手続き画面から[電子申請依頼]を押し、新規電子申請依頼の画面へ進んでください。

5. 電子申請依頼を実行する
[添付書類]に手順3で作成したPDFファイルを添付し、電子申請依頼を実行します。
※フルネームが記載されたPDFファイルを添付することにより、フルネームで電子申請が受理されます。

6. [従業員リスト]で従業員の氏名を更新する
電子申請の手続き完了後、[従業員リスト]より、該当従業員の氏名をフルネームの表記に更新してください。
漢字ではない場合はカタカナで入力します。
基本情報への入力例

書類作成と電子申請の機能が「届出書類機能」の場合
書類の確認や編集、電子申請の作成や送信は、届出書類機能で行ないます。
書類作成と電子申請の機能が「基本機能」のときと同様に、従業員情報を変更し、PDFファイルを作成のうえ、電子申請を行ないます。
手続き機能で手続きを作成して、届出書類機能で書類作成と電子申請を行なう手順は、届出書類機能で書類作成と電子申請を行なうを参照してください。
Was this helpful?