依頼グループを作成する
- Đối tượng độc giả:
- Quản trị viên
- Gói hỗ trợ:
- Paid Options
このページでは、依頼グループの作成のうち、以下の項目を設定する手順までを案内します。
- 配付する書類
- 通知メール
- 閲覧できる権限
1. [従業員への文書配付をはじめる]を押す
文書配付メニューの[ダッシュボード]>[従業員への文書配付をはじめる]を押すと、[依頼グループの作成]画面が表示されます。
2. [配付する書類]を選択し、[次へ]を押す
選択肢は、片方のみ、両方のどちらも選択できます。[次へ]を押すと、依頼に使用する書類を選択する画面が表示されます。
-
テンプレートを使用して複数の書類を送信する場合: [書類セット]にチェックを入れます。
-
書類セットにないPDFファイルを個別に追加する場合: [PDF書類]にチェックを入れます。
チェックを入れる選択肢 | イメージ |
---|---|
[書類セット]のみ | ![]() |
[書類セット]と[PDF書類]の両方 | ![]() |
[PDF書類]のみ | ![]() |
3. 書類を選択し、[次へ]を押す
手順2でチェックを入れた選択肢に応じたセクションが画面に表示されます。
書類の選択を終えたら、[次へ]を押します。
画像を表示する
書類セットを選択する場合
[書類セットを選択]を押すと、使用できる書類セット一覧が表示されます。
画像を表示する
使いたい書類セットを1つ選択し[選択]を押すと、次の情報が依頼グループの作成画面に表示されます。
- 選択した書類セット
- 書類セットに含まれる書類テンプレート
PDF書類を追加する場合
PDF書類は、5つまで追加できます。
[+PDF書類を追加]を押し、[書類名]を入力して[合意の要否]を設定します。
ここで入力した書類名は、従業員に配付時に表示されます。(書類テンプレートに設定する「従業員向けテンプレート名」と同様に表示されます)
PDFファイル、PDF書類の書類名、ファイル数、合意の要否は、あとから変更できません。
画像を表示する
4. 通知メール設定と閲覧設定をし、[次へ]を押す
通知メール設定
依頼送信時・依頼再送時・依頼完了時に送るメールのフォーマットを選択できます。
使用するメールフォーマットは、依頼グループ作成後も変更できます。
書類セットを使用する場合は、書類セットに設定されているフォーマットが自動適用されます。
PDF書類のみを使用する場合は、標準メールフォーマットが自動適用されます。
閲覧設定
依頼グループを閲覧できる権限を設定できます。
閲覧設定は、依頼グループ作成後も変更できます。
「すべての業務担当者」を選択すると、権限設定で「業務担当者むけ機能の利用:する」に設定しているすべての権限が閲覧できるようになります。
「指定した権限のみ」を選択すると、管理者と指定した権限以外は閲覧できません。
5. [依頼グループ名] を入力し、[作成] を押す
次に、作成した依頼グループに対して、依頼グループ名をつけます。
[依頼グループ名]を入力して[作成]を押すと、依頼グループの新規作成が完了します。
このあとの手順については、以下を参照してください。