This page has not been translated yet.
学習管理で従業員にコースを受講してもらう
- For:
- Administrators
- Plans:
- Paid Options
学習管理で、作成したコースを従業員に受講してもらう方法を説明します。
Table of contents
従業員にコースを受講してもらうには
学習管理機能で従業員がコースを受講するには、以下の方法があります。
- 管理者・担当者が従業員に受講を依頼する
- 従業員が自主的に受講する
それぞれの方法について説明します。
従業員にコースの受講を依頼する
従業員に特定のコースの受講を依頼するには、以下の手順を行ないます。
- [スキル管理・学習管理]メニュー>[申請の管理]を押して申請の管理画面に移動します。
- [+依頼を作成]を押して、依頼画面に移動します。
- 依頼画面で、以下の入力を行ないます。
- [依頼名]に申請の名前を入力します。例えば、
○○研修受講のお願いなどです。 - [依頼種別]で、[コース受講依頼]を選択します。
- [コースありの研修]で、受講を依頼したい研修を選択します。
- [依頼対象従業員]で、受講を依頼したい従業員を追加します。[従業員を選択して追加]か、[社員番号で一括追加]のいずれかの方法で追加できます。
- [依頼名]に申請の名前を入力します。例えば、
- [送信]を押すと、対象の従業員に依頼が送信されます。
依頼のより詳しい操作手順については、スキル情報の提出を依頼するも参照してください。
従業員に依頼が送信されると
依頼を受け取った従業員は、スキル情報の提出・コースの受講管理画面の[あなたへの依頼]からコース受講画面を開いてコースを受講できます。指定されたコースを受講すると研修が修了したことになり、従業員データに登録されます。このとき、研修の修了日は、「受講完了した日」となります。
コースの受講を依頼する際の注意点
[コースありの研修]にコースが表示されない場合は、以下の3点を確認してください。
- 研修のマスターデータの設定で、[修了の条件]が[コースを受講]になっているか
- 研修のマスターデータの設定で、[申請の許可]が[許可する]になっているか
- コース編集画面で、コースが[公開]されているか
設定方法については、学習管理でコースを作成・編集するを参照してください。
従業員が自主的に受講する
従業員が自分で申請を作成し、コースを受講できるようにするには、以下の設定が必要です。
1. 従業員による申請の作成を許可する
機能設定画面で、[従業員による申請の作成を許可]を[許可する]に設定します。
設定方法については従業員が申請を提出できるタイミングを設定するを参照してください。
2. 研修でコースを作成・公開する
研修の[修了の条件]で[コースを受講]を選択し、コースを[公開]します。
詳しい設定方法については、学習管理でコースを作成・編集するを参照してください。
3. 研修の申請を許可する
従業員が受講できるようにしたい研修の[申請の許可]を[許可する]に設定します。
研修の[申請の許可]を[許可しない]に設定すると、スキル情報の提出依頼やスキル情報の申請時に研修が表示されず、従業員はこの研修を申請できません。
[申請の許可]の設定方法は、申請の許可を参照してください。
従業員側の操作について詳しくは、学習管理でコースを受講する方法を参照してください。
Was this helpful?
