Help Center
background
Electronic applications
  1. SmartHR Help Center
  2. Explore by feature
  3. Electronic applications
  4. 電子申請の使い方に関するよくある質問
  5. Q. 雇用保険被保険者番号が不明な場合に資格取得届を電子申請するには?
This page has not been translated yet.

Q. 雇用保険被保険者番号が不明な場合に資格取得届を電子申請するには?

Readership:
For Administrators
Applicable plans:
Simple HRHR Essentials0 YenHR Strategy

手続きに関する書類作成と電子申請の機能を「SmartHR基本機能」から段階的に廃止します。今後は「届出書類機能」で書類作成と電子申請を行なってください。

主要な手続きは、すでに届出書類機能で書類作成と電子申請が可能です。お早めに届出書類機能の利用開始をご検討ください。2025年5月には、利用状況にかかわらず、届出書類機能を利用するよう切り替える対応を行ないます。

利用開始の手順やスケジュールについて詳しくは、【重要】書類作成・電子申請の機能を「SmartHR基本機能」から段階的に廃止し、「届出書類機能」に統合する予定ですを参照してください。

A. 前職の会社名と在籍期間を備考欄に記載することで電子申請できます

従業員情報の[雇用保険]欄に前職の会社名と在籍期間を登録すると、自動で雇用保険資格取得届の備考欄に表示されます。

備考欄の表示をもとに、ハローワークで登録されているデータが照会されます。

従業員情報は、下記の手順で編集します。

1. [従業員リスト] > 従業員名を押す

画面右上にある[従業員リスト]を押すと、[従業員リスト]画面が表示されます。

更新したい従業員の名前を押すと、従業員情報の確認画面が表示されます。

2. [雇用保険]の情報を編集する

[編集]を押して、[雇用保険]の内容を下記のように設定します。

  • 「雇用保険被保険者番号をお持ちでない場合は、理由を選択してください。」のドロップダウンリストで[雇用保険に加入したことがあるが番号がわからない]を選択します。
  • [雇用保険に加入していた会社名][在籍開始日][在籍終了日]を入力します。

[雇用保険の被保険者番号]には「9999-999999-9」が自動入力されます。

画像を表示する

3. [更新する]を押して従業員情報を更新する

4. 手続きを作成する

雇用保険資格取得届の備考欄に前職場名と在籍期間が入力されます。

雇用保険被保険者資格取得届に反映されます画像を表示する

Was this helpful?