所得税の甲乙情報をカスタム従業員項目で管理する
- 対象:
- 労務管理プラン人事・労務エッセンシャルプランプロフェッショナルプラン¥0プランHRストラテジープラン
2022年2月24日(木)、所得税の課税区分(甲欄・乙欄等)をシステム標準従業員項目に追加しました。
カスタム従業員項目を別途追加しなくても情報を収集できますが、これまでどおりカスタム従業員項目を使って所得税の課税区分(甲欄・乙欄等)を管理することもできます。
カスタム従業員項目で管理するケース
システム標準従業員項目を使わずに、カスタム従業員項目で所得税の課税区分(甲欄・乙欄等)を管理するケースは次のとおりです。
- 2022年2月24日(木)より前に、カスタム従業員項目で所得税の課税区分(甲欄・乙欄等)を管理している
- これまでカスタム従業員項目として収集していた情報は、引き続き使用できます。
- システム標準従業員項目とは異なる、独自の項目名や選択肢で管理したい
所得税の情報を収集するためのカスタム従業員項目を設定する
このページを参考にカスタム従業員項目で「甲乙の希望を聞く項目」を追加し、追加した項目を[従業員招待フォーム]に表示させる設定をしてください。

注意点
[従業員招待フォーム]に追加する項目では、扶養控除等申告書の作成対象となるかどうかの設定はできません。
そのため、あくまで管理者さまが扶養控除等申告書の作成対象となるかどうかを判断することとなります。
[カスタム従業員項目]を追加する
1. [アカウント名]>[共通設定]>[カスタム従業員項目]を押す
画面右上の[アカウント名]>[共通設定]>[カスタム従業員項目]を押すと、[カスタム従業員項目]画面が表示されます。

2. [+カスタム項目グループを追加]を押す
[+カスタム項目グループを追加]を押すと、[カスタム項目グループの追加]画面が表示されます。

3. [カスタム項目グループ名]を入力し、[登録]を押す
追加したい項目のグループ名を入力して[登録]を押すと、カスタム項目グループが登録されます。
例えば「税額について」と入力してください。

4. [+グループに項目を追加]を押し、カスタム項目を登録
甲乙の希望を聞く項目を、ドロップダウンリストで作成します。
下図のように [項目名]を入力し、[入力タイプ]として[ドロップダウンリスト]を指定します。
[選択肢]として甲乙の希望を聞く項目を入力し、[登録]を押してください。

[従業員招待フォーム]を設定する
1. [アカウント名]>[共通設定]>[カスタム従業員項目]を押す
画面右上の [アカウント名]> [共通設定]> [従業員招待フォーム] を押してください。

2. 項目を表示させる[従業員招待フォーム]を押す
追加した項目を表示させる [従業員招待フォーム]を押すと、項目の表示を設定する画面が表示されます。

3. 「任意」または「必須」を指定し、[更新する]を押す
追加した項目はデフォルトで「非表示」に設定されているので、「任意」または「必須」を選択してください。
[更新する] ボタンを押すと、[従業員招待フォーム]に表示されます。

カスタム従業員項目で収集していた情報をシステム標準従業員項目に移行する
カスタム従業員項目のデータをファイルに書き出し、システム標準従業員項目にデータを取り込む必要があります。
システム標準従業員項目に移したあとでカスタム従業員項目が不要な場合は、カスタム従業員項目を削除してください。